ExcelファイルからPDFファイルのつくりかた
Excelで資料をつくっていて、
PDFファイルでファイル形式を指定されて成果物をつくらないといけなかったり、
編集されたくないからPDFファイルに変換したかったり、
プレゼンのときに用いるからPDFファイルにしたかったりと
たまにExcelファイルをPDFファイルで出力したいときがあります。
今回はExcelファイルからPDFファイルをつくるやりかたをご紹介します。
もちろんいろんなやり方がありますが、個人的に一番よく使う方法をひとつご紹介します。
ExcelフィルからPDFファイルのつくりかた
メニューから「ファイル」-「保存と送信」をクリックします。
「PDF/XPS ドキュメントの作成」をクリックします。
つづいて「PDF/XPSの作成」をクリックします。
すると「PDFまたはXPS形式で発行」というダイアログ画面がでてきますので、
あとは任意の保存場所に、名前を付けて保存すれば完了です。
このとき印刷プレビューで表示されるかたち(印刷したときと同じ)で
PDFが作成されますので、あらかじめ改行や範囲を確認しておきましょう。
またアクティブシートを一発でPDFで出力するでは、VBAを使ったPDFを出力する便利な方法をご紹介しています。
以上、「【Excel】ExcelファイルからPDFファイルのつくりかた」でした。