【Excel】条件によって判定し処理を分岐させる(If関数)

スポンサーリンク

条件によって判定し処理を分岐させる(If関数)

Excelで条件によって処理を分岐させたいときは
If関数」を使いましょう。

“もし~ならば、○○する”という形で
処理を分岐させることができます。

今回はそんな「If関数」の使い方をご紹介していきます。

「If関数」の使い方

=if([論理式],[真の場合],[偽の場合])

論理式には条件を入力します。
等号(=)や不等号(<>)または関数を用いてセルの内容を判定する条件を指定します。

真の場合とは、条件の結果と一致するときを指します。
反対に偽の場合は、条件に合致しないときです。
例えば、文字列を返したい時はダブルクォーテーションでくくります。

「If関数」の使い方 サンプル

=if(A1="りんご","○","×")

サンプルではA1セルの内容を判定しています。
A1セルの内容が「りんご」であれば「○」を表示させて、
「りんご」でなければ(「りんご」以外)「×」を表示させます。

等号・不等号(比較演算子)とは

論理式に条件を入力する場合、等号(=)や不等号(<>)を用います。
これらを比較演算子といいます。
それぞれの記号で式の意味をあらわしているのです。
以下に記号の種類と意味をご紹介します。

  • =・・・等号。等しい。
  • <>・・・不等号。等しくない。
  • >・・・より大きい。左辺が右辺より大きい場合。
  • >=・・・以上。左辺が右辺以上の場合。
  • <=・・・以下・左辺が右辺以下の場合。
  • <・・・より小さい。左辺が右辺より小さい場合。

比較演算子であらわした意味と合致すれば、TRUE(真)と判定されて、
逆に合致しなければFLASE(偽)と判定されます。

条件が複数の場合

条件が3つ以上で複数の場合でも判定することができます。
例えば真の場合、偽の場合のところにIf関数を指定すれば複数の条件で処理を分岐させることができます。

例としてA1セルの内容が「りんご」または「リンゴ」の場合、
”○”と判定させて、それ以外のときは”×”と判定させるとします。

=if(A1="りんご","○",If(A1="リンゴ","○","×"))

このように複数の条件で指定することができました。

以上、「【Excel】条件によって判定し処理を分岐させる(If関数)」でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする