【ガンプラ】「HG 1/144 ガンダムバルバトス」制作記

スポンサーリンク

「HG 1/144 ガンダムバルバトス」制作記

こちらの記事はガンプラの制作をテーマにして書いています。
今回は「HG 1/144 ガンダムバルバトス」を作ってみました。

ガンダムバルバトスは、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主人公・三日月オーガスが搭乗する機体です。
今回のこのキットは劇中での第一形態、第四形態が再現できるようになっています。
大体810円~1,000円で購入できます。また付属品として刀とメイスもついています。

中身の写真をアップ!

箱を開けてみると、ランナーが7つ、シールが1つ、そして説明書が入っています。
ランナーはしっかりと色分けされています。

さっそく組み立て

さっそく組み立ててみます。
1時間かからないくらいで素組みしました。
アップした写真は第四形態です。

素組みでも十分かっこいいと思います。

立ち姿・ポージングをきめてみる

ガンダムバルバトスは、ガンダムの機体の割には異形で、
足も細く、踵部分が特徴的ですがしっかりと安定して立たせることはできます。
メインの武器でもあるメイスを持たせて立たせてみました。

ちょっとポージングしてみます。
ガンダムフレームという設定で、これまた特徴的なフォルムですが、
ガンプラになったときの可動域や立ち姿は躍動感を感じます。
装甲の隙間からガンダムフレームがちらりと見えて、メカニカルな感じがいいですね。

今回は素組みまででしたが、塗装してもっとかっこよく仕上げたいと思います。

【追記】
塗装してみました。
主にガンダムマーカーで着色、墨入れ、汚しを施しています。
やっぱり色が着くとぐっとリアルになります。

今回、ガンダムバルバトスを作ってみました。
このクオリティで安価であるのはコスパ的に最高だと思います。
オルフェンズシリーズ(ガンダムフレームシリーズ)は特に力を入れて作っていきたいと思いました。

以上、「【ガンプラ】「HG 1/144 ガンダムバルバトス」制作記」でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする